新居浜高津かるたクラブ

愛媛県新居浜市の高津公民館にて競技かるたをしている団体です。練習日程や活動について紹介します。参加・見学希望や質問等については、リンクの欄よりお問い合わせください。

お久しぶりです、近況報告です。

お久しぶりです。

投稿主の多忙と気分などが相まって、久しく投稿できておりませんでした。

 

高津かるたクラブでは変わらず、毎週土曜日の13:30~16:30の時間帯で練習を行っております。いつものメンバーの小中学生に加え、社会人のかるた愛好者も参加してくれるようになり、練習を頑張っております。

 

来月17日に愛媛県選手権の開催も決まったので、大会に向けて1段階ギアを上げて練習ができればいいなと思います。

 

また、報告になるのですが、11日(土)に香川県にて四国大会が実施されました。

高校生の各県代表の8名による5人団体戦の大会なのですが、それと並行して「小中学生の部」が開催されました。小中学生の部は3人団体でした。当会からも2名の小中学生が愛媛県代表として参加し、徳島県との3番勝負を見事勝ち切り優勝しました。当会の2名含め、大健闘の愛媛県チームでした。

 

 

 

自分は会場には行けませんでしたが、とても頑張った様子が伝わってきました。

これからも、目標をもって練習を頑張ってもらえればいいなと思います。

 

 

高津かるたクラブでは、一緒にかるたを楽しんでくれる方を随時募集しております。

興味がある方、見学・体験から始めてみませんか?

HPのお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

お待ちしております!!

お久しぶりです(11/20(土)練習会)

お久しぶりです。長らく更新をサボってしまっておりました。

 

長らくコロナウイルスの影響で練習会場が使えず、休みの日々が続いていましたが、ようやく11月から練習が再開されました。

 

久々に会うメンバーは少しばかり大きくなったかな?という印象でした。

 

秋のこの時期は学校での行事ごとも多く、皆さん忙しい日々を過ごしていたことと思います。来れる日にかるたをしに来てくれればなと思います。

 

 

さて、11月も3回の練習も終わり、かるたに再び慣れてきた頃になりました。

先生と一緒に暗記の確認に力を入れている子、前のように速く取るために意識して頑張る子、様々な子が頑張って練習していました。

 

また、先日の練習では僕の後輩が来てくれました。

みんなが練習している横で3試合したのですが、1勝2敗…悔しいです。。

僕自身もいい練習になりました。

コテンパンにされた動画も撮ったのですが、NGがでたので残念ながらお見せすることができません。が、いい負けっぷりでした。

 

また、新しく体験にしに来てくれた子もいました。1時間すわってかるた取ることは疲れたようでしたが、楽しい時間を過ごしていたようで何よりでした。

 

また、お休み前のように、みんなで真剣勝負が繰り広げられる練習がたくさんできたらいいなと思います。

 

来年の1月には、愛媛県選手権という大会が予定されています。大会に向けてもまたがんばっていけたらいいなと思います。

 

僕自身、暗記の仕方や払い練習、試合中に気を付けることなど、丁寧に確認していきたいなと思います。

 

見学や体験してみたいなって方、いつでも連絡くれたらなと思います。

お待ちしております!!

 

Youtubeでかるたに親しもう!!

お久しぶりです。

すっかり投稿をサボってしまっておりました。

 

投稿していない間にも、何度も通常の練習が行われたり、初段認定愛媛大会が開催されたりしました。

 

初段認定大会では、高津かるたクラブから2名の有段者が誕生しました。

今更ながらですが、おめでとうございます。

私は審判長として参加しておりましたが、久々の大会を待ちわびていた選手たちがのびのびとかるたを取る姿が印象的でした。

 

初段認定大会を経て、かるた頑張るぞムードではあったのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、再度公民館での練習が休止になっております。

練習再開を待ちわびているところです。

 

 

今回は、動画の紹介と解説をしようと思います。

最近、かるたの輪を広げようと、SNSを通じていろいろな方が活動されています。

 

その中で3つのチャンネルと動画について紹介します。

 

 

 

 

①Karuta Club さん

 

youtu.be

 

昨年度の名人戦東日本代表の選手が中心となって作成しているチャンネルです。

はじめてみたときは、僕自身、衝撃が走りました。

今後時間かけて紹介していきたいなという内容がたくさん詰め込まれています。

競技者にとっても、競技者を応援する保護者や先生にとっても、これからかるたを始めようとしている方にもとてもためになる、チャンネルです。

また、ホームページの方も充実していて、とても勉強になります。

個人的には、全国トップレベルのかるたをきめ細やかな解説付きで見れるだけでも素晴らしすぎると思っております。いずれ、この域に到達してみたいものです。

 

 

 

 

 

② ちはや六段【競技かるた】

トップレベルの選手が経験してきたことや考え方、対戦動画等数多くの動画が投稿されています。どの動画も参考になりすぎて困っております。

僕のかるたの先生がまだまだA級で戦っていた頃、ちはやさんに完敗し、「相手の必殺技を引き出す前に負けた」ということを言っていたのを覚えています。

是非、一度対戦し、指導していただきたいなと思っております。

 

youtu.be

 

特にこの動画が個人的には印象に残っています。

点理論、線理論、L字理論の話がされています。

自分が普段の指導で言っていることと重なることも多く、なんなら僕が言いたいことを言ってくださっています。

見ているだけで、モチベーションも上がりますし、強くなれそうな気持ちにもなるので、本当におススメです。

 

 

 

 

 

 

③ アデノシン さん

競技かるたの上達に向けた動画を作成、発信されている方です。

全国各地の選手の話や取りについてとても分かりやすく紹介してくれています。

今回、縁があって私もお話させてもらいました。

全国的には無名な私ですが、地方でかるたを頑張ってきた自分だからこそ伝わるものもあるのかなと思ってお話しております。よかったら、見てやってください。

全部で3本公開される予定です。

 

 

(1)【持論】欲張って全部の札を取ろうとしてはいけません【俺のかるた論】

 

youtu.be

 

先週公開されたものです。

かるたをしていると、「どれも速く取りたい!」「相手に取られたくない!」と思う時があります。序盤に札が取れず、何枚も連取されてしまうと焦ってしまうものです。

 

僕は、かるたの試合はバレーボールとよく似ていると思っています。バレーボールは25点で一つのセット、かるたは25枚の札をなくしたら勝ちというところで似ているというところがまず一点。それだけでなく、ビッグプレーやミスによって流れが変わることは大いにあるものの、決してそれが勝ち負けの要因になりにくいところも似ていると思います。あとは、立て直すチャンスがあるところも。

 

僕自身は、バレーボールの経験はあまりなく、ソフトテニス一筋で生きてきた人なので、そちらでたとえた方がいいのですが、バレーボールの方がしっくり来ています。

いずれにせよ、フィギュアスケートや体操のように一つのミスが勝敗を左右するものではないということを言いたいわけです。

 

かるたの話に戻しましょう。

かるたは、1字決まりから6字決まりまでありますし、その決まり字も試合が進むにつれて変わります。その中で、「全部取りたい!」と思って頑張るのはとても難しいです。なので、全部を速くというのもできたら強いのですが、「相手陣の短い札を中心に」「3字決まりでミスなく確実に」というように自分の頑張りたいところを振り分けて試合を組み立てていこうというのが僕の教わってきたことですし、そこから派生した考えです。

 

つまり、割り切りが大事なのです。

自分が頑張るところという話もそうですし、試合の中で相手のいい取りについても「今のは相手がすごいわ」と割り切って考えるのが大事。

試合の中の割り切りもそうですが、練習に対しても同じです。

かるたにはいろんな取り方がありますし、攻めや守りなどの意識の仕方もあります。

その中で、いろいろな取り方もできるようになりたい気持ちは分かりますが、まずは1つの方法を極めたいですね。

そういう話を長々としております。笑

 

 

(2)【持論】できることの繰り返しは「練習」ではなく「確認」である【競技かるた】

youtu.be

 

本日、投稿されたのがこちらの動画になります。

かるただけの話ではないのですが、練習はなんとなくこなすこともできるし、それでも実力は上がるけど、目的をもって練習をするともっといいよね。という話です。

 

動画の中で、「練習は料理するための材料や器具、調味料を増やすように」という話をしています。これは自分にとって先生のような方から聞いたことで、実際には、「冷蔵庫の中身を増やすのが練習」という冷蔵庫の例えを少しアレンジしたものになります。

先生の言葉には続きがあって、「社会人のかるたは冷蔵庫の中身でどう調理して切り抜けるか」ということを言われていました。まさにその通り。

 

この話だけ聞くと、一つ目の「練習では欲張るな」と今回の「練習は材料などを増やすのだ」と話が矛盾しているようにも捉えられるなと思いました。

 

器具でいうと包丁を使えるようになる、調味料でいうと塩を適量で使いこなせるようになる、材料でいうとジャガイモを使った料理が幅広くできるようになるというように。。

 

その時その時は一つのことをじっくりと、年月が過ぎて振り返ってみるといろんなものが使えるようになっているようにしたいよね。という話でした。

いろんな材料を使いこなせるようになる選手もいれば、僕のようにジャガイモ料理に特化した選手もいるんじゃないかなと思います。相反するようで、実は自分の中ではしっかりとつながっている。そんな話です。

(例えが分かりにくいということはお話が終わってから気付きました。すんません笑)

 

 

話はそれるかもしれませんが、かるたにはいろんな向き合い方があります。

趣味程度に楽しくするかるたもあれば、団体戦の全国大会に向けて自分を追い込んでするかるた。A級を目指して日々がんばるかるた。

 

どれもありだと思っていますし、応援もします。

自分の会の練習は「追い込む」というよりは「楽しく」を一番に考えています。

 

それと同時に、「楽しくする」ためには強さも必要になってくると思っています。

早く取るのが楽しい、決まり字ぴったりに取れるのが楽しい等、競技として「楽しい」を引き出すためにも、今言ったようなことを意識してほしいなと思います。

 

 

(3)???

3本目は今後公開される予定です。

確か、試合の振り返り(感想戦)についてお話したような。

また、公開されたらお話しようと思います。

 

 

 

中々対人戦での練習ができない中ではありますが、そんな時だからこそできることもあります。皆さんも、いい機会だと思って、動画などでかるたを学んでみてはいかがでしょうか??

 

そして、動画を通してかるたに興味をもってくれた皆さん、ぜひ、高津かるたクラブで一緒にかるたを楽しみましょう!!

 

6/26(土) 練習会の様子

今回も、いつもと同じように練習会を実施しました。

 

新しく参加するようになった2人やゲストとして参加した中学生2名も入れて今回は18人、9組の試合を取りました。

 

練習が再開してから4回目の練習で、みんなも慣れてきた頃でしたので今回は取りの部分のお話を最初にしてから、2試合取りました。

 

今回のお話は「送り札」について。みんなに向けてお話はしましたが、特に段位の取得を目指している人には考えてほしいなと思っている内容です。

 

競技かるた界隈では、送り札のセオリーと言われているものが存在します。

 

ぱっと思いつくだけでも…

・友札(あきの・あきか等、決まり字が途中まで同じ札)を先に分けましょう。

・逆に友札はくっつけないようにしましょう。

・決まり字の短い札を送りましょう。

・場に一枚しかない単独札を送りましょう。

 

他にもいろいろな人からたくさんのセオリーを聞いたことがあります。

それをしないと、逆にどうしてしないのかと詰められてしまうこともあります。僕なんかは、セオリーがあまり分かっていない時代も過ごしてきたので、よく注意されていたものです。

 

それは置いておいて…送り札は、相手陣を抜いた時や相手がお手つきをしたときに自分に発生する「権利」であるので、基本自分が好きな札を送っていいのです。いないとは思いますが、権利ですので送らなくてもルール上はOKです(笑)

 

 

今回お話したのは、

 

「決まり字の短い札を送って送った札を取れるように意識しましょう。」

 

ということだけでした。たくさん話したいことはありますが、まずは相手陣にある短い札を自分の中での速いスピードで気持ちよく取れるようになってほしいなと思います。また、そのなかでできるようになったことは今後のプラスになると思っています。

 

短い札が自分の得意な札になってほしいですね。

 

 

最近、指導のかるたを取る際にビデオも撮って、振り返りながら指導することが多いです。今回、偶然和室全体が撮れていたので見てみると、みんな速いタイミングで札を取ることができるようになっていました。

 

特に、みんなが好きな札、友達の得意札等では有段者にも負けないくらいの速さで取っていることも。とてもいいなと思いながら見ていました。

 

2試合集中して頑張った後、30分弱時間があったので、決まり字かるたを使ってちらし取りをしました。久々だったこともあって、みんな楽しそうに取り組んでいました。

 

 

来月18日(日)に、松山市の生活文化センターにて初段認定大会が開催されます。当会からも何人かが出場予定です。中高生や一般の方が相手になることが多いですが、1試合でも多く勝てたらと思いますし、当会から有段者が誕生することも楽しみに、今後も一緒に練習を頑張っていこうと思います。

 

 

6/19(土)練習会の様子

6月に入ってから、定期的に練習できるようになってきたことに喜びを感じている今日この頃です。

 

高津かるたクラブの練習も土曜日に加え、水曜日の夕方の時間帯でも練習を行うようになりました。週に複数回かるたが取れること、とてもありがたいですね。

 

今回の練習会は、テスト期間で練習にこれなかった子もいますが、いつものメンバーに加えて、久しぶりに来てくれた人たちや見学に来てくれた人など、大勢集まった練習会になりました。

 

今は久々のかるたの感覚を思い出しながら楽しくしましょうという時期ですので一人一人が思い思いにかるたを取っています。その中でも、「ねらい方をどうしたらいいですか」「友札はいつ送ったらいいですか」「送っていいか迷ってしまった」等、自分たちで課題を見つけている姿はとても素晴らしかったです。

 

2試合時間をかけてみっちりかるたを取っていると、気が付けば4時過ぎになっておりました。

みなさん、本当によく頑張っておりました。

 

次回の練習では中学生のゲストも来てくれるかも!?とのことだったので、楽しみにしております。

 

 

さて、居残り練習もいつも通り行っています。今回はいつものメンバーに加えて、小学生が一人。強い高校生と一生懸命取っていました。得意札をしっかりとったり、大山札をきっちり守ったりする姿が印象的でした。

 

私の方も居残り練習のときを中心に、動画で撮影して振り返りコメントを付けて共有するということをしております。動画で自分の取りを振り返ると、取っているときにはなかなか気づけないことも多く、勉強になることも多いです。

 

今日はその中の、渡り手ができた場面や速く取れた場面をおまけとして載せておきます。

 

youtu.be

 

速く取るだけがかるたではないのですが、やっぱり速く取れる瞬間が楽しいなあと改めて感じます。

 

 

次回の練習は26日(土)13:30~になります。

 

かるたに興味がある方は是非!お待ちしております。

2021.6.5 2ヶ月ぶりの練習会の様子!

お久しぶりです!

愛媛県に出されていた感染対策期も解除されたことに伴い、高津かるたクラブの活動も本日から再開されました。

久々に集まって、みんな新年度にもとっくに慣れた様子でした。楽しそうにお話する様子、とても微笑ましく見ておりました。

今日は久しぶりだったこともあり、払い練習からスタート。特に何も言わず、各々が自分なりに払いをして感覚を取り戻していました。

そして、その後に2試合。7組程取れました。当たり前のように、多くの人が試合を取れる環境になってきていると喜びを感じながら、自分も真面目にかるたをとりました。

個人的な話にはなりますが、試合をしてアドバイスをしている際に、

「あ〜これこれ、僕はこれがしたかったんだよね。」

と思っておりました。

家で自主練習を頑張ってる人もいたようで、休止前よりも取りが鋭くいい勝負を繰り広げている所も多くありました。そしてなにより、低学年の人や初めて来た人も含めて楽しそうに取ることが出来ていて、大変良かったです。

練習後のお菓子配りもなんだか懐かしい感じがしました。

みんなが帰ったあとは今日は試合ではなく、かるたのお話をしました。

今回のテーマは、

「暗記でとるためには」

狙った札を速く取ることはできそうですが、狙わずに暗記でしかも速く多くの札を取ることはとても難しいです。僕自身今でも悩んでいるテーマです。

そのことについて、悩みを聞きながら、話をしながら今後活かせるようにじっくりとお話をしました。

すぐに解決できる話ではないですが、これからもじっくりと向き合って自分なりの答えと出会えたらいいなと思います。試合じゃなくてもいい時間を送ることができました。

次回は来週12日、ようやくスタートという感じですが、これからもどんどん盛りあがって欲しいですね!!!

一緒に頑張ってきた同期(A級)との試合を紹介します。

みなさん、お久しぶりです。

 

愛媛県では、「感染対策期」が延長してしまったこともあり、なかなかみんなでかるたができない状況にあります。私としても、心苦しいなとも思っております。

 

再開されるようになったら、また一緒に頑張っていきたいなと思います。よろしくお願いします!

 

さて、今回はずいぶんと昔に撮影して、編集までしたな~というかるた動画が発掘されましたので、その紹介をしようと思います。

 

地元の大学に入学して、細々とかるたを頑張っておりました。

すると翌年、隣の県に自分以上の熱量をもった同い年の人がやってきました。

 

 

その熱量に圧倒され、同い年なのに敬語を使っていたことを今でも覚えており、今となっては笑い話でもあります。彼からしたら不本意かもしれませんが、彼とはB級時代もA級時代も一緒に戦い頑張ってきたつもりではあります。

 

実際、私がA級昇級を決めた大会の5回戦で直接対決もしました。懐かしいなあ。

そしてA級での入賞経験も1回ずつ、仲良しだなあ。笑

 

そんな彼と今後、なかなかかるたができなさそうだったので撮影したものになります。

 

自分がその前の試合に絶不調で先輩にボコボコにされて、彼は久々のかるただったようでお互いベストではないですが、ところどころいい取りはありました。勉強にもなるなあ。

 

youtu.be

 

終盤は私のポンコツさがはっきりしたので、ある意味勉強にもなるかもしれません。

決まり字変化を確認することはとても大事ですね。

 

 

おうち時間のなかの暇つぶしの一つとして、見てみてください。