新居浜高津かるたクラブ

愛媛県新居浜市の高津公民館にて競技かるたをしている団体です。練習日程や活動について紹介します。参加・見学希望や質問等については、リンクの欄よりお問い合わせください。

かるたの基本の「き」~試合の流れ編~

ここでは、競技かるたの基本的なルールについて紹介します。

競技かるたは基本、1人対1人の個人戦になります。


まず、 100 枚の札を裏向けて混ぜて、 25 枚ずつ取ります。

 

自分も相手も取らなかった残りの 50 枚は使用せず、空札(からふだ)となります。試合では、空札も含めた100枚すべて読み上げられます。

 

次に、各自の持ち札25枚を上中下の 3 段に分けて、自分の方を向けて自由に並べます。このとき、段と段(上段と中段など)の間は1cm、自陣と相手陣の間は3cmを目安にあけます。畳1メモリ、3メモリ分と考えるといいと思います。

 

また、陣地の大きさ(広さ)は決まっていて、陣地がどこまでかをあらわす「わく」のことを、「競技線(きょうぎせん)」と言います。左右の幅の長さは87cmと決まっており、かるた札16枚と半分と言われています。選手は、陣地の大きさと、自分の腕うでの長さと比べておき、腕を使つかって陣地をつくります。

 

f:id:takatsu_karuta:20210111173433p:plain

自分の陣地を自陣、相手の陣地を相手陣と言います。

 
 並べおわったら暗記時間です。15分間の暗記時間の間に50枚の場所をしっかり覚えましょう!2分前になったら、素振りをしながら覚えてかまいません。

 

15分がたったら、試合が始まります。まずは相手に、そのあとは読手に「よろしくお願いします」とあいさつをしましょう。

 

ここまでの流れについての動画が以下のURLよりご覧になれます。

www.youtube.com

 

ここまで理解ができたら、次は試合です。

 

最初に1枚、百人一首とは関係ない歌が読まれます。これを序歌(じょか)といい、全日本かるた協会では「難波津に咲くやこの花冬ごもり今を春べと咲くやこの花」を使用しています。下の句だけがくり返され、1秒おいて、1首めの上の句だけが読まれます。

 

(例)難波津に咲くやこの花冬ごもり 今を春べと咲くやこの花

   今を春べと咲くやこの花~ 秋の田の~(1首目)

 

試合が始まりました。競技かるたは、読まれた札(=読まれた歌の下の句が書いてある札)が場にあれば先にその札に触れた方の取りになります。

 

読まれた札に直接触っていればもちろん取りになりますが、読まれた札に直接さわらなくても、別の札を押して、読まれた札が完全に競技線から出すことができれば取りになります。このとき、お手つきにはなりません。また、完全に同時に、お互いが読まれた札に触ったとみなせるときは、自陣に持っていたほうの取りにします。このことを「セイム」と言います。

 

自陣の札を取ったときはそのままですが、相手陣の札を取ったときは、自陣の札から一枚相手に送ることが出来ます。送られた方は、自陣の好きな所へその札を並べます。
飛ばした札の整理が終わるのを待って、次の歌がよまれます。このとき、読み手は1首めの下の句を読み、一秒間おいて、2首めの上の句だけを読みます。

 

このようにして試合は進み、先に自陣の札がなくなった方が勝ちになり、その時点で試合は終了します。たくさん札を取ったら勝ちなのではないです。

終了時も、開始時のように相手と読み手にしっかり礼をしましょう。

 

 

以上がかるたの試合の大まかな流れになります。

 

また、試合の中で重要になってくることの一つに「お手つき」があります。別の記事でお手つきについては書こうと思います。