新居浜高津かるたクラブ

愛媛県新居浜市の高津公民館にて競技かるたをしている団体です。練習日程や活動について紹介します。参加・見学希望や質問等については、リンクの欄よりお問い合わせください。

A級の試合を紹介します。

みなさん、お久しぶりです。

 

愛媛県では、「感染対策期」が延長してしまったこともあり、なかなかみんなでかるたができない状況にあります。私としても、心苦しいなとも思っております。

 

再開されるようになったら、また一緒に頑張っていきたいなと思います。よろしくお願いします!

 

さて、今回はずいぶんと昔に撮影して、編集までしたな~というかるた動画が発掘されましたので、その紹介をしようと思います。

 

地元の大学に入学して、細々とかるたを頑張っておりました。

すると翌年、隣の県に自分以上の熱量をもった同い年の人がやってきました。

 

 

その熱量に圧倒され、同い年なのに敬語を使っていたことを今でも覚えており、今となっては笑い話でもあります。彼からしたら不本意かもしれませんが、彼とはB級時代もA級時代も一緒に戦い頑張ってきたつもりではあります。

 

実際、私がA級昇級を決めた大会の5回戦で直接対決もしました。懐かしいなあ。

そしてA級での入賞経験も1回ずつ、仲良しだなあ。笑

 

そんな彼と今後、なかなかかるたができなさそうだったので撮影したものになります。

 

自分がその前の試合に絶不調で先輩にボコボコにされて、彼は久々のかるただったようでお互いベストではないですが、ところどころいい取りはありました。勉強にもなるなあ。

 

youtu.be

 

終盤は私のポンコツさがはっきりしたので、ある意味勉強にもなるかもしれません。

決まり字変化を確認することはとても大事ですね。

 

 

おうち時間のなかの暇つぶしの一つとして、見てみてください。

 

 

 

 

 

4/3(土)の練習会の様子

令和3年度がスタートしました!

 

高津かるたクラブの皆さんや各地でかるたを頑張っている皆さん、新型コロナウイルス感染症の影響もあり大変な中ですが、今年度もかるたを楽しく頑張っていきましょう!

 

 

さて、高津かるたクラブでは新年度最初の練習会を実施しました。

 

今回はいつものメンバーに加えて、中学生や新入生の子も来てくれました。

 

それぞれ学年が一つずつあがったみんなを見て、心なしか前よりもお兄さん、お姉さんに見えました。

 

新年度でも、前と変わらず2試合とレクリエーション的なかるたを行っております。

 

「この人と取りたい!」という希望があれば、なるべくその希望に沿うように、そうでない場合はなるべくレベルの近い人と取れるように組み合わせを行っています。

 

これは、「5枚差以内で勝つ・負ける試合が一番いい練習になるよ」と私自身教えてもらった経験から来ています。実際、どっちが勝つかわからない試合は最後まで集中しているなという印象があります。

 

すべての試合でそうすることは難しいですが、みんなにとっていい練習になるように大人たちも頑張っていきたいなと思います。

 

とはいえ、練習会では大人の皆さんの頑張りもすごいです。練習試合から遊びまで子どもと一緒に頑張ってくれていてとても頼もしく、ありがたく感じております。

 

 

二試合を終えた後、今回は源平戦を行いました。2グループに分かれて行いましたが、どちらも楽しく取り組んでいる様子でした。

 

 

今年度も、一生懸命頑張るときは頑張る、楽しく遊ぶときは楽しむといったメリハリを大切にしながら、みんなで頑張っていこうと思います。

 

また、その中で大会で活躍するみんなの姿も見ていきたいなと思っています。

 

 

令和3年度も、高津かるたクラブをどうぞよろしくお願いします!

 

 

県下小中学生かるた競技会の結果と、3/27の練習の様子

3/20(土)に、県下小中学生かるた競技会が行われました。

 

松山市での開催でしたが、高津かるたクラブからは8名が参加しました。

 

2020年度、小中学生が参加できる大会がすべて中止になってしまい、何としても年度内に大会を開催して小中学生に活躍の場を…という思いもあって、開催することができました。詳細は、以下のURLから読めるのて、お時間のある方は是非読んでみてください(僕の単なる自己満足の文章ですが…笑)。

 

note.com

 

結果は、小学生A級で優秀賞(2位)、敢闘賞(3位)、小学生B級で最優秀賞(1位)と敢闘賞(3位)の4つの賞状を持ち帰ることができました。

 

大会で勝つことがすべてではありませんが、頑張りが目に見える形で返ってくることはクラブのみんなにとってもいい刺激になったのではないでしょうか。惜しくも入賞とまではいかなかった人たちも、普段の練習以上の成果が出ていたように感じて、とても嬉しく思いました。

 

2021年度は、大会が多く開催されることを願いつつ、これからの練習もみんなで頑張っていってほしいと思います。

 

 

という思いを持ちつつ、今日の練習にも顔を出しました。

 

普段通り、2試合行い残った時間でちらし取りをしました。

 

大会後というのもあったかもしれませんが、1年前では考えられないくらいみんな楽しく頑張って、そしてレベルも上がっています。そして、遊ぶときは全力で遊ぶ。とてもいいことです。

 

大会後の練習だったので、今回は普段とは違うお話をしました。

 

「大会で一生懸命に、目の前の一枚一枚に集中して取っていると、練習してきた以上のこともできた瞬間があったと思う。選手ならだれしも経験したことのある感覚でしょう。その「いい状態」の中で、それでもできなかったことが自分がまだできない部分になると思うよ。よかったことを伸ばすことを大事にしてほしいけど、自分にできないことも分かっておくことも一緒に考えてみてね。」

 

みたいなお話をしました。様々な意見があるとは思いますが、僕自身様々な大会を経験してきてものすごく感じたこと。間違いではないとは思っているところです。

 

こういう話も、少し前までなら、大会を経験していないとわかってもらえないだろうなとも思っていたので、こうしてお話ができること、それを頷いて聞いてくれること、とても嬉しく思いました。

 

嬉しいことだらけですね。

 

2020年度、頑張りやいい表情をたくさん見せてもらいました。

2021年度も楽しく、一緒に頑張っていければいいなと思っています。

 

 

また、一緒にかるたを楽しむ仲間も随時募集中です。

老若男女問わず、興味のある方はいつでもご連絡ください。

いつでもお待ちしております!!!

3/6 練習会の様子

今週も中予地方や四国中央市からの人が集まって練習会を行いました。

 

再来週に大会が控えていることもあったので、今日は同じ級の人同士や普段5枚差くらいで勝負がつくような相手ととるようにしました。

 

かるたカードの振り返りのなかに「大会ではありあけではなく人が読むので、気を付けたいです。」ということを書いている子がいたので、今日の読み手は読みが大の苦手な私がしました。

 

案の定、読みが途中で途切れてしまったりのばす秒数が一定にならなかったり…すみませんという思いでいっぱいでした。本番では、公認読手の資格を持っている人が読んでくれるので、安心して取りに集中できると思います。ある意味いい経験になったかな?と思います。

 

読みをしながら、みんな払い手ができるようになっただけではなく、取りのスピードも上がっているなと感じました。お手つきになってしまった札でも、前までだったら想像できないくらいの速さで見ていて驚きの連続でした。

 

これからも、非常に楽しみです。

 

 

さて今回は、先程の言葉にもあったかるたカードについてのお話をしようと思います。

 

短い練習時間の中で言いたかったけど説明できなかったことや、試合をしていて「こういう時どうしたらいいんだろう?」といったこと、そのほか思ったことや頑張ったことを書いてもらって、それにコメントを返して参考にしてもらおうというのが、かるたカードの趣旨になります。

 

f:id:takatsu_karuta:20210307140141j:plain

みんなが好きなようにデザインしています。

子どもたちも大変ですが、頑張って書いてくれています。

左側には、その試合の振り返りを三段階でします。

 

f:id:takatsu_karuta:20210307142145j:plain

取りのめあてと振り返りを左側でします

「ここができた」「次はこのことを頑張りたい」ということを対戦相手ともできるようになってほしいと思っています。感想戦にもつながってきます。

 

右側のページにコメントを書きます。

子どもたちのコメントも本当に様々です。

 

「暗記ってどれくらいいれたらいいですか?」

「最初の方に送る札はどのような札がいいですか?」

といった、質問系のものがあれば、

 

「お手つきをたくさんしたから序盤に差が開いてしまった」

「お手つきが少ないといつも枚数差が少なくなる」

といった、よく考えたらそらそうだよねというものもあれば、

 

「緊張してしまって全然取れなかった」

「相手につられてお手つきすることが多かった」

といった、自分のかるたをしっかりと振り返るものがあればと本当に様々です。

 

そのコメントに対して、返事をしています。

すぐには分からないかもしれませんが、見返してみて「そういうことだったのか!」

と気づいてもらえると嬉しいです。

 

かるたカードもかいてて苦にならないようにこれからも工夫していきたいです。

2/27 練習会の様子(たくさんのお客さんが来ました)

更新が遅くなってしまっております。

 

今回は、いつものメンバーに加えて、松山市の中学校に通っている2名のゲストと、四国中央市から4名の小学生、松前町から1名の子が練習に来てくれ、大賑わいとなりました。

 

いよいよ今月20日に迫った県下小中学生かるた競技会に向けて、2試合ともみんな集中していました。

 

その中で、私がとても驚いたのは、四国中央市から来てくれた子達の速さでした。何も言われる前から払って取る、速く取ろうと意識することができており、感心させられるばかりでした。

 

普段対戦していなくて、なおかつ実力が拮抗している人との試合は緊張感あり、楽しさありでワクワクしながら取っている子が多かったように思います。今日参加してくれた人たちも、20日の大会にぜひ出てほしいなと思いました。

 

構え方やはらい方を知ればもっともっと強くなれると思ったので、2試合した後は久しぶりに基礎練習をしました。構えの確認、払いの練習、速く取る練習の3つを中心に行いました。構えや払いの基礎をしっかりと身につけて、次の試合を取るときっと前よりも違った取りができることだと思います。是非楽しみにしていてくださいね。

 

練習の最後には、中学生のお姉さん2人に話を伺いました。小学生のときに段位を取った話やものすごく強かったのに始めてまだ1年半しかたっていない話を子どもたちはいろいろな表情をしながら聞いていました。

 

愛媛県の小学生かるた選手の人口は少ないので、大会もどんな人が集まるかまだ分かりませんが、知らない人と当たっても、普段練習している友達と当たっても、日ごろの練習の成果が出せるように残り少しの練習も頑張ってほしいですね。

 

次回は6日、多くの人たちと共に切磋琢磨していける会になればいいなと思います。

2/20 練習会の様子

昨日も総勢11名での練習でした。

中には、ほぼ一年ぶりに練習会に参加してくれた子もいて嬉しく思いました。

 

話を聞いてみると、学校での百人一首クラブの活動が最後だったので、公民館練習にも行ってみようとのこと。学校に百人一首クラブのない人(僕含め)にとっては、学校にクラブがあることに驚きを隠せませんでした。「いいなあ~」という声も。

 

今回は、まだ100枚覚えていない子もいましたので、決まり字かるたも使いながら2試合取りました。3/20にかるた競技会もあることから、100枚すべて読んで取るようにしています。前よりも集中する時間が増えて大変ですが、みんな一生懸命頑張っています。

 

かるたの振り返りカードの記入も継続して行っていますが、練習を重ねるにつれて色々なことに気付いたり、悩んだり…

 

例えば、

「相手の手につられてお手つきをしてしまいます。」

「相手陣をねらっていると自陣が出るし、自陣を守ろうとすると相手陣がたくさんでてしまいます。」

「一字決まりを送るようにしたのですが、なかなか抜けません。」

といった、技術面の悩みもあれば、

「次こそは友達に勝ちたい!」「今回は2枚差で惜しかった」

といった、結果に関することまでたくさんのコメントが見られます。

 

だんだん「初心者」から抜け出して、有段者に向けて変わってきているなと感じます。また、段や級については再度確認していきたいですね。

 

2試合しっかり集中した後は息抜きタイム&速く取れるようになろうタイムです。今日はちらし取りをしました。友達よりも多く取りたい気持ちもあって、知らず知らずのうちにねらって取ることができる子が多いです。とても盛り上がりました。

 

最後に、今日の居残り練習はハンデ戦をしました。「相手陣を抜いたら2枚送れる」「2枚抜かれたら1枚送られる」という2つのハンデの下、真剣勝負です。

 

www.youtube.com

 

大接戦でした。結果は…ぜひ見てみて下さい。

前に同じルールで試合した時はもっと楽に勝てていたのに…と思うとともに、大人でも子どもでも一生懸命頑張ることで上達していくものだなと感じました。

 

同じルールで次したらもうぼろ負けになっちゃうなと思いつつ、あと一回は勝ちたいなと個人的には思います。僕も頑張ろう。

 

次回の2/27は、2月最後の練習です。皆さんの参加をお待ちしております。また、興味のある人もお気軽にご連絡ください。

 

 

県下小・中学生かるた競技会の開催について(ご案内)

 下記かるた競技会が開催される運びとなりましたので、ご案内いたします。多くの小中学生に参加していただきたいですし、かるたの練習のモチベーションや復帰の一つのきっかけになればいいなと考えています。

周りに参加しそうな人がいる場合や、質問等ございましたら、下記連絡先または高津かるたクラブのメールアドレス(takatsu.karuta@gmail.com)までご連絡ください。

 

 

以下開催案内文です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 皆様方におきましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちかるた競技者にとっても悩ましい状況が続いております。各地で練習会は再開されたものの、未だ大きな規模で大会を開催できる状況になく、目に見える目標がないことで「競技意欲を維持できない」という声を耳にすることは心苦しい限りです。
 そこでこのたび、規模を愛媛県内の小中学生に限定し感染症対策をとった上で、競技会を実施することにいたしました。本競技会は本県小中学生の選手に対し、日頃の成果を試す場および普段対戦しない選手同士の交流の場を提供することを目的としております。そのため競技形式も勝ち残りのトーナメント式ではなく、すべての参加者が複数回試合を行う形式で開催します。本競技会が参加者にとって、競技かるたの楽しさに改めて気付く機会となれば幸いです。
 本競技会の趣旨に賛同していただける方は、下記内容をご確認の上、参加申し込みをお願いします。多くの小中学生の参加を心よりお待ちしております。
 なお、感染症拡大防止の観点から、今後の感染者の状況や社会状況によっては、大会を延期または中止することもありますのでご了承ください。

1 日 時   令和3年3月20日(土)

        受付 10:00まで  開会式 10:00

2 会 場   愛媛県生活文化センター 3階大広間
       (松山市持田町139−2 ℡089-933-1369)
       JR松山駅より市内電車「道後温泉」行きにて約20分「上一万」下車、徒歩5分

3 主 催   愛媛県かるた協会 

4 参加資格  新型コロナウイルスの感染防止のため、以下のように参加を制限します。
(1) 愛媛県内のかるた会(学校)に所属している選手。
(2) 競技かるたのルールが分かり、一人で試合を取ることができる選手。
※ 参加資格があっても、大会当日、主催者が体調不良と判断した場合は、参加を遠慮していただく場合があります。

5 競技方法  小学生、中学生ともにA・B級の2部門に分けて行う。人数に応じて全員3試合又は4試合を実施し、成績優秀者を表彰する。

6 参加申込  希望者は必要事項を明記の上、下記申込先へお送りください。
(締め切り: 3月10日(水)必着)

7 申 込 先  所属会名・学校名・氏名(フリガナ)・出場級・を明記の上、メールにて、下記までお申込み下さい。なお、メールでの申し込みには必ず返信いたしますので、返信メールを受信できるように設定しておいてください。
      E-mail:ehimekaruta.taikai@gmail.com 

8 参 加 費  各級とも500円

9 審 判 長    工藤 壮樹 四段(準公認審判員)

10 読 唱   杉山 啓  四段(A級公認読手)他

11 そ の 他  ※新型コロナウイルス感染症対策のため、競技会当日は別紙「健康管理票」の提出をお願いいたします。また、下記「参加される方へのお願い」も遵守いただきますようお願いいたします。
※競技中の写真や入賞者の氏名・所属会・学校名は愛媛かるた会の広報および報道機関への提供に使用いたします。差し障りのある方は主催者までお申し出ください。
※移動を含め、大会中の事故・怪我などについて、大会関係者は一切責任を負わないことをご承知おきください。
※駐車場に限りがございますので公共交通機関を使っての来場にご協力ください。
       
        

◎参加される方へのお願い

1.選手、引率の方へのお願い
〇選手のみなさんは事前に健康管理票に記入のうえ、受付に提出してください。
〇当日の受付は混雑しないようにご案内しますので、係の指示にしたがって、距離をとって整列するようにしてください。
〇当日、体温が37.5℃以上の方は出場できません。引率者も入場をおことわりします。
〇会場では常時マスクを着用するようにしてください。
〇競技会場へは案内に従って入場して下さい。その際、入口に置いてある消毒液で手指の消毒の徹底をお願いします。
〇引率の方は、最少人数となるようにお願いします。

2.会場使用について
〇開会式では、クリアファイルが置かれた位置に着席をお願いします。
〇控室は2階の第二研修室になります。3密回避をしながら譲り合ってご利用ください。
〇更衣室はありません。事前に着替えを済ませておいてください。
〇競技中、窓は開けたままで行います。また入口の扉も原則として開けたままで行います。
〇昼食時間は特に設けません。昼食は試合間に各自感染症対策に留意の上おとりください。

3.試合について
〇各級とも、1試合の時間に余裕を持ってすすめるようにしますので、会場での指示にしたがってください。
〇1回戦の組合せ抽選は受付終了後、役員の方で行います。2回戦以降は抽選結果をマイクで会場ごとに発表します。
〇競技中はできるだけ揉めないようにして、大声を出さないようにしてください。
 〇試合は無観客で実施します。試合中は大広間に選手以外入場できませんのでご了承ください。
問合せ先:(メール)ehimekaruta.taikai@gmail.com愛媛県かるた協会 工藤)